「edy」「nanaco」「suica」など 電子マネーで支払うとき残高不足の場合はどうなる?
先日薬局で「楽天edy」で支払おうとしたところ、確か残高が200円しかなかった記憶があり、
「不足分はSuicaか、もう一枚楽天edyがあるので、併用して払いたい」と、
尋ねたところ、
「どちらもできます。」
とのこと。
その薬局は、「セブン薬局」でしたが、同様に、
「マツキヨ」でも同じことがおきて、
「不足分は楽天edy2枚で支払いたい」と言ったところ、
「できますよ。」
とのこと。
ただ、金額の指定ができないらしいです。
この「edy」で500円、こっちの「edy」で200円ということができないのと、
残高がいくらかあるのか、残高照会ができないとのことでした。
お店の端末によって、できるできないということがあるようです。
尋ねたのは、電子マネーの複数種類の併用、または同種の複数枚の併用ができるかどうかでしたが、
基本的に、電子マネーの残高が不足している場合は、不足分は現金で支払うことが可能です。
その他、クレジットカードの併用ができるできないということがあります。
先日、新宿の京王プラザホテル内のベーカリーで、買い物をしました。
ホテルの会員カードのポイントで支払おうとしたところ、
「不足分は、現金かクレジットカードのみ利用できます。」
ということでした。
京王プラザホテル内のベーカリーでは、支払いに電子マネーも利用できます。
しかし、会員ポイントカードの場合は電子マネーの併用ができず、
現金かクレジットカードのみ。
お店によって、事情が異なるようです。
いずれにしても、電子マネーにはチャージできる金額が、2万円、5万円と異なるし、
種類も豊富で、ポイントがつくつかないなどいろいろあります。
できれば、数種類、数枚持っているのが、臨機応変に支払えそうです。
nanacoなど一部の電子マネーは、申し込み料金がかかりますが、
楽天Edyは無料で作れます。2枚目も、無料キャンペーンで200ポイントもついてくるというので、作りました。